2013年3月3日、
「太陽大感謝祭」を目標にした、継続的な祭り興しプロジェクト。
「TAIYO33OSAKA」は、3月11日の震災をきっかけにはじまりました。
笑いと芸術の町、大阪を中心に、みなさんと一緒にエネルギーについての関心や知識をより深め、
今のこの私達の世界のこと、日常生活の中から、人が人として本音で話せ、
自分達の事は自分達で決めていける、より愛ある世界になるように、子供たちにそんな未来を残せるように、
限ない視野で活動をしています。
そしてその集大成として「太陽大感謝祭」を開催することで、来場者、参加者、関係者、
立場の垣根を越えた人たち(市民)に参加してもらい、みんなでつくる祭つくりを通して、
自分自身がものつくり(発電などのエネルギーつくり)を体験する事で、この世の中の人々がより
依存から自立に目ざめ、市民、一人一人が問題や街の事を自分の事と捉えれる、
より土台がしっかりとした社会や街になること、震災以降の日本がより元気になること、
市民のエネルギーやアートへの関心、社会の問題も含む関心を引き上げたいと考えています。
また感謝するというコンセプトをもち、祭りで多様な人々と出会い繋がることで、
人の本来もつ真心や心の豊かさ、人との違いの中で自分自身を改めて再確認することで、
自分のエネルギーを感じ、考える場所を提供します。
震災以降の様々な問題に直面している緊迫した日本に大阪からの、
元気であたたかな風になれたらと考えています。
TAIYO33OSAKA 実行委員会 代表 ピカ☆ アチャコプリーズ
この度、先日、平成28年12月21日付で
TAIYO33OSAKAの活動資金の残金 417,038円 に +1円 して、
417,039円を以下の3箇所に分けて 各13万9013円 ずつを寄付させていただきました。
東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所事故による
放射能汚染からのこどもたちの保養キャンプ支援
http://55wakuwaku.jugem.jp/?eid=12
シリア・アレッポへの食料緊急支援
http://ja.wfp.org/
被災された方への義援金
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_15416.html
太陽大感謝祭 開催より3年半以上が経ち、東日本大震災から来年で6年になろうとしています、
以上の寄付先はTAIYO33OSAKAの活動で得た学びや出会いを通じて2016年の今現在の状況を考えて決めさせていただきました。
この寄付でTAIYO33OSAKAに関わって頂いたみなさんのお金が誰かの助けや幸いになることを望みます。
素晴らしい体験と学びをありがとうございました。
TAIYO33OSAKA